おはようございます。

ピアノで遊べる子を育てる「おちピアノ教室」おちふみのです。

 

「ピアノを習っていたら鍵盤のドレミなんてすぐわかる!ドヤァ(-ωー)」

なんて・・・ホント?

本当に「すぐ」わかりますか?

この場合の「すぐ」=「瞬時」ということですよ?

演奏するときは少しでも鍵盤の位置を迷ったら音楽が途切れてしまいます。

 

自宅練習を嫌がる子は特に「鍵盤の位置が一瞬でわからない、音符がすらすら読めない」ことが多いです。

練習しないからわからないのか、わからないから練習しないのか。どちらにしても悪いループを切りたいですよね。

そこで!!このお役立ちアイテム「どれみっち」です。

ドレミの場所がすぐわかる どれみっち♪

価格:1,080円
(2017/6/3 09:58時点)
感想(0件)

このひよこ?のような「どれみっち」を鍵盤の上に黒鍵(黒いけんばん)の段差に沿うように置きます。

ピアノに傷を付けることも隙間から中に落ちてしまう心配もない、ただ置くだけで鍵盤のドレミがわかります。

 

私の教室でも使っていますが、不安そうに音を出していた子が生き生きと音を出してくるのでびっくりです。

音が合っているのかビクビクしながら弾いていたんでしょうね。

「付けていないと弾けなくなるのでは?」という心配は無用です。

子ども達にもプライドはしっかりあります!自ら「もうなくても大丈夫!!」と宣言してくれますよ。

 

2セットあれば両手分カバーできて便利です♪私も後から買い足しました。^^

 

こんにちは。ピアノで遊べる子を育てる「おちピアノ教室」おちふみのです。

今日はピアノをならっているからこそ経験出来ること、その1です。

[教えてもらう]とはどういうことか、教えてもらう側の作法を学べる!将来の先輩や上司対策にも♪

他の習い事と違ってピアノレッスンは基本的に先生と生徒のマンツーマンです^^

 

 

常に自分だけを見てくれている先生とレッスンしているので生徒の方も「何となく」は許されません。先生の話を聞いて受け答えしないといけないし、レッスン中先生に「~してみて」と言われたことは基本やる必要があります。

 

誰かに教えを乞う、ということはこれからの人生の中で沢山あるはずです。「教える側としてのマナー」ももちろんありますが、子どもたちにはまず「教えてもらう側のマナー」が身についていることは豊かな人生を過ごすためには必要不可欠だと私は思います。

 

小さい生徒さんにはピアノはもちろんですが、教えてもらうマナーが自然に身に付くよう声掛けをしています。

 

「レッスン中は自分勝手に振る舞わないでレッスンの時しか出来ないことをどんどんやろう。」

「先生が○○やってみよう、というのは今の□□ちゃんの上達に必要な事。出来なくても大丈夫だからとりあえずやってみようよ。」

など。

 

将来先輩や上司との関係を築くのに役立ちそうですね。

師弟関係を築く経験ができる習い事、ピアノレッスンってすごい♪

 

 

PAGE TOP