こんにちは。ピアノで遊べる子を育てる「おちピアノ教室」おちふみのです。前々から予定していた7/26の発表会を予定通り開催することにしました!

新コロナウイルス感染対策で3密を避けるべく様々なイベントが中止している中ですが全国的に緊急事態宣言も解除されたし、教室のある西条市では感染者が一人も出ていない事。延期するにしても第二波、第三波が予想されているため安全な時期など誰にもわからないことを踏まえてこのまま開催しようと決めました。

いつもなら余程の理由が無い限りは発表会には参加してもらえるよう生徒さんやおうちの方達に交渉するのですが、今回に限っては強く勧めることはしないことにしました。コロナが不安な方は不参加でもOKということにしています。やはり状況が状況なので命が最優先という方も尊重したいです。

お芝居、映画館なども客席に空きを作る感じで徐々に再開してきてますしね。発表会で使用するホールは約300席。生徒さんが20人参加するとして1家族5人で計算したら観客含めて100人。客席の埋まり具合は30%ほど。2部構成に分けたら15%。ホール内は空調で常に換気されているし休憩時間をとって合間に扉をあけて換気をしたらさらに密は避けられる。

プログラム内容も本番以外に何回か集まって練習が必要だったり生徒同士がくっつくグループ演目は避け、私(先生)、兄弟の連弾や当日のリハーサルでなんとか成立しそうな演目をアンサンブル部門として設定しました。

ただ、予定日が夏休み。緊急事態宣言の出たGWには科学博物館の建物自体が閉館してしまったので、できないとしたらこの場合のみ。もし会場から中止を要請されたら、教室をステージにして衣装も整えてもらって動画撮影、編集、参加者に配布。という形にします。これだと会費が少し浮きそうな気がするのでいくらか返金になると思います。もし動画の撮影、編集をプロの方にお願いしたら返金どころか足が出てしまうかも(笑)

発表会開催を決めるまでかなり悩みましたが、「今より安全な次の機会」があるとは限らない事が決め手になりました。もしかしたらこの先はオンラインや動画撮影での発表会スタイルがメインになってくるかもしれないですね。10年後には、リアル発表会が「過去のもの」になってたりして・・

さ、やることは決まった。後は本番に向けて本格的に気合い入れて準備するぞー!!

こんにちは。ピアノで遊べる子を育てる「おちピアノ教室」おちふみのです。

先日のコンサートの反省点や成功したアイデアなどをまとめておきたいと思います。

①日程選定について。

とりあえず私が絶対に参加しないといけないので息子の小学校の年間行事予定表をみて日程確認。土曜日にするか日曜日にするか迷う先生もいらっしゃると思います。土曜日だと次の日が日曜なので発表会後にゆっくり休めます。でも準備が慌ただしくなるし、土曜が休みじゃない保護者の方が一定数いますね。日曜日だと土曜に準備ができる、お休みの方が多いけれど次の日学校だったり。会場との兼ね合いもあるのでいろいろ条件を考慮して・・ですね。

今回、4/21の日曜に設定しましたが、日曜参観(午後)の小学校があって・・💦13:00から集合写真撮影からの開演予定だったのが、15:00開演から演奏終了後に集合写真という時間変更がありました。17:00までしか会場を借りていなかったので日曜参観の話を聞いて真っ青になりましたが何とかなりました!

14:45まで授業参観でPTA総会は欠席してもらって・・その小学校の子たちは後半のなるべく遅い順番にして。ちゃんと順番通りに間に合ってくれました( ;∀;)よかった~💛

②ステージ進行

今回は初めて発表会にでる幼児が多かったので「安心して出られる」ことを重視して構成したので効率は悪かったです。スムーズに進行できる順番(背の同じくらいの子を並べる、譜面台使うor使わないかで集める)ではなかったので一人一人がステージに出るまでの間に譜面台、椅子、足台の入れ替えなどが頻繁にありました。その証拠に16:30には集合写真を撮り終わって、記念品を渡して片付けに入る予定だったのに、最後の演奏が終了したのがなんと16:40!!!

最後の挨拶もそこそこに慌てて集合写真を撮ってもらって、記念品渡して16:50!!!あと10分で出られるの???Σ(゚Д゚)ヒヤヒヤしながら必死で撤収!!

1.2分は過ぎたかな?でも片付いたの!!12分で!!!奇跡が起こった!!

奇跡過ぎて大いなる力を感じざるをえない・・( ;∀;)

片付けの時間が早かった訳。

〇ステージ装飾に花を使わなかったこと。花はどうしても葉っぱや土、花びらが落ちるから掃除しなきゃいけなくなる。掃除時間の断捨離。

〇ステージ装飾の風船を全て記念品&お礼としてプレゼントしたので装飾片付けの時間も断捨離。

〇持ってくるものもなるべく少なく、食べ物や飲み物もコンビニ調達でさっと持って帰れるように食糧片付けも断捨離。演出小物も全て記念品に。

先生が私しかいないので、良くも悪くも大きなことはできないしやりたくないので(笑)片付けも早い早い(^^♪オペレッタ風の演出をしたときは準備物が多すぎて泣きそうだったもん。他の先生が一緒だったから何とかなったけど私だけじゃ無理。私は私で出来る範囲で楽しめる演出をしていきたいと思ってる。

次回は間延びしないようになるべく効率も考えて順番を組もう。椅子の高低調節も小学生には自分でやってもらおう。足台は・・・なるべく身長をそろえようかな(笑)プログラムを身長順にとか?(≧▽≦)いろいろな可能性を考えて構成してみよう。「~しなきゃいけない」はないからね!

PAGE TOP