「にっこりピアノコンサート①」が終わったところで、次回準備をする私自身のため、これから発表会をしようと思っている先生のために「発表会に向けて準備するもの、事」をリストにしてみようと思う。

①出演者と発表する曲。

出演者、発表する演目があっての発表会です。先生自身でプログラムを作成するなら出演者や曲を最終決定する時期が2週間前くらいまで伸ばせます。業者さんにお願いするなら一カ月前には構成まで終わらせてないと間に合いません。

②発表会のテーマやタイトルなど。

季節や行事、作曲家や国などのテーマを意識した演目やプログラム構成にするとか。発表会の名前(私の教室だと”にっこりピアノコンサート”)、ホールで表示する教室の名前など。看板を出してない先生だと教室名が決まってない方もおられると思います。

③会場の予約手続き

予算、開催時期に合わせて会場を実際に下見させてもらいながら選定する。出演者人数とホール収容人数の兼ね合いも大事。ガラガラでも混雑してても微妙。私は1家族あたり10人来る計算、1/4~1/2余白がある感じで大きさを選択しています。ホール担当の人柄も結構大事。横柄な担当だと余計なストレスになります。調律をしないと使えないか?調律師はこちらで選べるのか?などもポイント。会場によって予約できる時期が違うので早めに確認していた方が無難。いい会場を見つけても空いてなかったら使えませんからね( ;∀;)余裕があるならリハーサル用の時間も確保できると初めての生徒さんは安心できますね。

後、保護者の方に土日の学校行事と重なっていないか確認しておくのも大事。発表会と運動会の日が重なったりしてたら大変です。

④会費を決める

会費の相場的には1万円~ってところでしょうか?大手音楽教室だと一曲弾くだけで¥12000位だった気がします。でもここは先生の考え方次第でしょうね。特別な時間、経験、空間を演出したいからいいピアノを使って装飾も派手にして会費は高めに設定するのもアリだと思うし、できるだけシンプルにして予算も最小限に抑えようというのもアリだと思います。今回の私は会費¥10000で出演基本2回、会場はお手頃な所でピアノもお手頃。ステージ装飾も記念品にして、生徒になるべく還元できるよう予算を組みました。

⑤写真撮影を依頼する。

今はみんなカメラ、ビデオを持っていてプロに頼まなくてもいいんじゃ?と思う先生もいらっしゃるかもしれません。でも、頼んだほうがいいです!!一度カメラマン無でやったことがある私が断言します。頼むべきです!カメラマンの完璧な演奏中の写真がもらえるので保護者は子供のステージに集中できます。集合写真もしっかり視線のあったものがゲットできるので安心です。保護者カメラだと、どうしても子どもたちの意識がバラバラになりがちです。何回も「次はこっちー」ってなりますからね。そして、発表会当日の先生はビックリするほど忙しいので自分の写真が無くなります(‘ω’)ノ誰かにお願いしておけばいいのかもしれませんが、カメラマン依頼しておけば写真の確保やトラブルは全部解決しますよ。

料金はソロ写真+集合写真の値段のところが多いです。生徒の人数によって出張料が必要になることもあるので要確認ですね。

⑥ステージの装飾依頼をする。

せっかくの発表会。ステージの上はピアノだけ、というのは少し寂しいですね。花や風船、手作りの背景を工作するなどいろいろ方法があるので何か装飾することをお勧めします。一昔前だとピアノの横に大きな花飾りを置くのが定番でした。最後にバラして片づけるのが面倒なんですよね、あれ。小さな鉢植えを生徒の人数分ステージに置いて飾りにしてそのまま持って帰ってもらったりもしましたが、今私はヘリウム入り風船一択です(^^♪風船はゴミがでないので掃除がいらない。ステージの上の方もにぎやかになる。記念品として持って帰ってもらえる。ガスを補充すれば長く楽しめる。挨拶の目印用の風船オブジェはアナウンスしてくれた子にプレゼントしました。

⑦プログラム作成、印刷依頼

生徒さんが多いと自作するのが大変になるのがプログラム作成。生徒さんが30人を超えるとA4に収まらなくなってくるでしょうか。字が小さいのも読みづらいですしね。印刷業者さんによってお願い出来る事や条件がいろいろ変わるので余裕をもって情報収集しておきましょう。私はまだ人数が少ないので表紙をワード、中はエクセルで作りました。自分で作れるスキルがあると融通が利くので便利です。

⑧保護者、生徒さん向けの「発表会開催のお知らせと参加申込書」

これは必須ですね。発表会の場所や時間、会費を明記して参加申込書と会費を預かります。申し込みしていたけれど急に参加できなくなった時に会費を返金するかどうかも提示しておけばトラブルを避けられます。

とりあえず発表会の形式的な準備はこんな感じでしょうか。書き出してみるとまあまあありますね(笑)後はレッスンしながら閃いたアイデアや細々としたことを練り上げ形にしていくのですが・・それはまた次回書きますね。

こんばんは。ピアノで遊べる子を育てる「おちピアノ教室」おちふみのです。

タイトル通り、

「先生は息子さんたちにも叱らないんですか?」と保護者の方によく聞かれる私です。

 

もちろん叱りますよ!叱るときはキツイですよ!!それは息子達の安全に関してだったり、共同生活のルールだったり、他人の権利を侵害してる時。子どもの人生に関わることです。やってしまった行いは非難しますが人格否定は決してしないように気を付けながら言葉を選んでいます。やらかした行いのレベルに応じて叱るテンションを変えています。なんでもかんでも怒ったら大事なことが伝わらないですしね。

 

この質問は、レッスン中に私が怒らないから出てくるものだと思います。

 

実際、レッスン中に怒ることってほぼ無いです。ムカッとくる時はたま~にありますがスペシャルレアケースですね。

 

練習をしてきていない➡どうしてやれなかったのか、どうすれば出来るのか一緒に考える。

テキストを忘れた➡教室にあれば見せるし、無ければ代わりの課題を一緒にする。

言葉遣いが悪い➡ショックだったことを伝えて、ダメな言葉をその都度訂正する。

失礼な態度を取られた➡気分を害したことを伝えてやめてもらう。どうすれば失礼にならないか伝える。

私のアドバイスを無視する➡なぜ素直にやらないのか聞いてみる。それでは出来そうにない、と思い込んでいることがある。

ピアノを粗末に扱う➡ピアノは先生の大事な宝物だから大事にしてね、粗末に扱われるのは嫌だと伝える。

 

ピアノの先生が怒るであろうポイントをあげてみましたが、こんな感じです。これらの事を怒るとよくない方に向かっていくような気がします。

 

私自身が素直じゃない&頑固者の生徒だったので、練習してないときは何かしら理由(面倒だ、忘れてたとか)があったし先生の助言を無視するのも「そんなことする必要ない」とか思ってたからです(笑)先生、本当にごめんなさい。小さな子どもからみた大人って「万能な存在」で、なんでも出来て何を言っても傷ついたりしないと思っている所がありますよね。だから大人も言われて悲しいことがあるって言ってもいいと思います。先生に対して失礼にあたる事も子供は知らないから教えてあげるのも大人の仕事ですね。

 

怒るとしたら・・どんな時?自分の尊厳を傷つけられたり侮辱されたら怒るでしょう。でも、レッスン中にそんな事態になるかな?今は思い浮かばないです。

 

保護者の方に対しても、レッスンに協力してくださるし相談もしてくださるしとても感謝しています。私は生徒さんにも保護者の方にも恵まれて幸せです。

PAGE TOP