おはようございます。

いつもの日常をピアノを通してもっと楽しもう!

「おちピアノ教室」おちふみのです。

以前からピアノは老化防止や認知症予防に良いと言われてきましたが

音楽を聴くだけでいいのか、ピアノを弾かなきゃいけないのか、

詳しい事はあまり言及されていなかったように思います。

でも今回河村まなみ先生と保科陽子先生がタッグを組んだ

「育脳ピアノレッスンーシニア編」の講座で

科学的な実験に基づいたシニアの脳に及ぼす音楽の影響を

沢山学んでいます。

これから何回かに渡って記事にしていきたいと思いますので

お楽しみに!

こんばんは。

ピアノで遊べる子を育てる

「おちピアノ教室」おちふみのです。

タイトルにある、

リベラルアーツ

って知ってますか?

アメリカで採用されている教育理念、

日本では「一般教養」に該当するもの。

リベラルアーツは一般教養といっても

全人格的教育と言ってよく。

ギリシャ・ローマ時代に生まれた理念で

「人が持つ必要がある実践的な知識・学問」

とされており、

音楽の他に、文法、修辞学、論理学、

算術、幾何、天文の7科目のこと。

音楽がバッチリ入ってますね~💛

バランスの取れた人格形成を目指す!

そのために音楽は欠かせない科目である、と。

なので、アメリカでは基本的に

総合大学に音楽学部が配置されています。

日本のように音楽は音大ではなく

総合大学にあるんですね。

そこには先人の努力があったようです。

日本でリベラルアーツが紹介されたのは

この本がきっかけ。

ハーバード大学は「音楽」で人を育てる──21世紀の教養を創るアメリカのリベラル・アーツ教育

新品価格
¥2,200から
(2021/1/3 00:12時点)

この「ハーバード大学は音楽で人を育てる」

によると、

アメリカにおいて音楽を専門的に学ぶ事は

ここ100年来の傾向に過ぎなかったそうで

今は多くの教科と並行して音楽が存在する形が

主流になっています。

現在ハーバード大学では、

学部生6600名の約半数3000人以上が

何らかの芸術活動に携わっていて。

中でも音楽活動は活発で

キャンパス内では年間約450の

学生コンサートが行われているとのこと。

意外ですよね。

ハーバード大学って勉強が大好きな

頭のいい人ばかりで

本を読みながら歩いてるイメージでしたが。

(勝手な思い込みですみません💦)

意外とノリノリで音楽しちゃっているのかも!

日本の教育では音楽は2の次扱いですが

アメリカではリベラルアーツの中の

必須教科として当たり前に

組み込まれているのですね。

音楽家になりたい人だけでなく

バランスのとれた人格を育て

人間として社会を生き抜く力を

身につけるのに必要不可欠と

されている音楽。

ピアニストになりたい人だけじゃなく

この社会で生き抜く力や

バランスの取れた人格を育てるのに

必要不可欠な音楽の力。

「習い事、何にしようかな~?」と

迷っている人はぜひ、

ピアノ教室を選択肢にぜひ!

PAGE TOP